Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立高で個人情報含む資料をグループウェアに誤掲載 - 宮城県

同校では2年生を対象に集会を開催し、事情を説明して謝罪。同資料をタブレット端末などに保存している場合は消去するよう求めた。また全校生徒の保護者に対しても書面で経緯の説明と謝罪を行っている。

今回の問題を受け、同校では、個人情報の管理体制について再整備を行い、個人情報を含むデータと含まないデータを明確にわけて保存することを徹底。

グループウェアに資料などを掲載する場合には、管理簿を用いて複数人によるダブルチェックを確実に行い、再発防止に努めるとしている。

また同県教委では、生徒の個人情報を取り扱う業務について、校内規定などを再整備し、教職員で徹底するよう、県立校に指示している。

(Security NEXT - 2024/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正