Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立校向けグループウェア内で公開範囲ミス、個人情報が流出 - 三重県

三重県は、1月より運営を開始した県立校の教職員や生徒が使用できるグループウェア内において、一部ファイルで公開設定を誤っており、グループの部外者からも閲覧でき、個人情報が流出したことを明らかにした。

同県によれば、一部グループにおいて公開設定を「プライベート」と設定すべきところ、「パブリック」と設定するミスが発生していたもの。県教育委員会クラウドのアカウントを保有していれば、ファイルを閲覧できる状態だった。

11月6日に県立学校の生徒からグループウェア内で他校のファイルが閲覧できると申し出があり判明。設定ミスがあった工業高校1校のファイルには、アカウントのIDとパスワード、生徒のテスト成績、体力測定結果、進路情報など個人情報も含まれていた。

アクセスログを確認したところ、問題のファイルに対し、6校の生徒12人からアクセスが行われていたという。

同県ではこれら生徒から二次流出が発生していないことを確認。すべてのグループについて状況を確認し、適切な設定へと変更した。あわせてグループ作成時に、公開設定で「パブリック」を選択できないようにシステムを改修している。

個人情報が流出した高校の生徒や保護者に対しては、12月16日に経緯を説明するとともに謝罪した。また同県はグループウェアの移行時にリスクの検討が不十分だったとし、個人情報適正管理指針に基づいて、グループウェアの運用についてあらたに整理を行うとしている。

(Security NEXT - 2024/12/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ