「http4k」にXXE脆弱性 - リモートコード実行や情報漏洩のおそれ
KotlinベースのHTTPアプリケーションを開発するためのフレームワーク「http4k」に、深刻な脆弱性が明らかとなった。
XML外部実体参照(XXE)の脆弱性「CVE-2024-55875」が存在し、悪意ある「XMLコンテンツ」を処理するアプリケーションにおいて、情報が漏洩するおそれがあるほか、サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)によってコードを実行されるといったおそれがある。
CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」と評価。重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。概念実証コード(PoC)も公開されている。
開発チームでは、現地時間12月12日「同5.41.0.0」「同4.50.0.0」にて同脆弱性を修正。利用者にアップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2024/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
