Synology、「DSM」や「BeeDrive」など複数脆弱性を修正
Synologyは、NAS製品のOSである「DSM(DiskStation Manager)」やパーソナルバックアップ製品「BeeDrive for desktop」、監視ソフトウェア「Surveillance Station」に関する脆弱性を修正した。
同社は現地時間11月26日、27日にあわせて3件のセキュリティアドバイザリを公開し、脆弱性へ対処したことを明らかにした。
「DSM」では、リモートからDoS攻撃が可能となったり、機密情報を窃取できる脆弱性が判明。また権限を不正に取得できる脆弱性が明らかとなっている。
同社は重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングした。
また「BeeDrive for desktop」においても「重要(Important)」とされる脆弱性に対応。ローカルユーザーによって任意のコードが実行可能となる脆弱性や、サービス拒否(DoS)攻撃を実行できる脆弱性だという。
(Security NEXT - 2024/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性