Synology、「DSM」や「BeeDrive」など複数脆弱性を修正
Synologyは、NAS製品のOSである「DSM(DiskStation Manager)」やパーソナルバックアップ製品「BeeDrive for desktop」、監視ソフトウェア「Surveillance Station」に関する脆弱性を修正した。
同社は現地時間11月26日、27日にあわせて3件のセキュリティアドバイザリを公開し、脆弱性へ対処したことを明らかにした。
「DSM」では、リモートからDoS攻撃が可能となったり、機密情報を窃取できる脆弱性が判明。また権限を不正に取得できる脆弱性が明らかとなっている。
同社は重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングした。
また「BeeDrive for desktop」においても「重要(Important)」とされる脆弱性に対応。ローカルユーザーによって任意のコードが実行可能となる脆弱性や、サービス拒否(DoS)攻撃を実行できる脆弱性だという。
(Security NEXT - 2024/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

