Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「NVIDIA UFM」に管理インタフェースから悪用可能な脆弱性

NVIDIAは現地時間11月26日、ネットワーク管理プラットフォーム「NVIDIA Unified Fabric Manager(UFM)」に脆弱性が確認されたとして、ファームウェアのアップデートをリリースした。

今回判明した脆弱性「CVE-2024-0130」は、Ethernet管理インターフェースにおける認証不備の脆弱性。不正なリクエストにより悪用が可能だという。

「UFM Enterprise」や「UFM SDN Appliance」「UFM CyberAI」などに影響があり、権限の昇格やデータの改ざん、サービス拒否、情報漏洩などが生じるおそれがある。

同社は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において同脆弱性のベーススコアを「8.8」と評価し、重要度を「高(High)」とレーティングした。

同社は、影響を受ける製品に向けてアップデートを用意し、利用者に対応を呼びかけている。また各製品の「LTS22」については、脆弱性の影響を受けないとしている。

(Security NEXT - 2024/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処