Linux向け印刷システムに脆弱性 - パッチを開発中
Linux向けに提供されているオープンソースの印刷システム「CUPS(Common Unix Printing System)」のコンポーネントに複数の脆弱性が明らかとなった。特定環境下では脆弱性を組み合わせることでリモートよりコードを実行されるおそれがあるという。
「CUPS」は、多くのLinuxディストリビューションで利用されている印刷システム。ローカルプリンタやネットワークプリンタをサポートしており、管理、検出、共有に対応し、「IPPサーバ」としても動作する。
「cups-browsed」「cups-filters」など複数のコンポーネントや関連ライブラリ「libcupsfilters」「libppd」に脆弱性「CVE-2024-47076」「CVE-2024-47175」「CVE-2024-47176」「CVE-2024-47177」が判明した。概念実証(PoC)も公開されている。
現在4件の脆弱性が指摘されているが、正確な件数については、問題を発見した研究者やコミュニティで調整が進められているという。
CVE番号を採番したGitHubによる共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2024-47177」が「9.0」、「CVE-2024-47076」「CVE-2024-47175」が「8.6」、「CVE-2024-47176」が「8.3」と続く。
(Security NEXT - 2024/09/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示