Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MSが月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性含む79件に対応

マイクロソフトは現地時間9月10日、9月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、あわせて79件の脆弱性に対応した。4件についてはすでに悪用が確認されている。

今回のアップデートでは、「Windows」や「Office」「Azure」をはじめ、「Microsoft Dynamics 365」「Power Automate」「SQL Server」「Hyper-V」「Microsoft Graphicsコンポーネント」「Microsoft Streamサービス」「Microsoft管理コンソール」などに明らかとなった脆弱性に対処した。

CVEベースで79件の脆弱性を解消している。最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が7件。次に高い「重要(Important)」とされる脆弱性が71件、「警告(Moderate)」が1件だった。

脆弱性によって影響は異なるが、23件についてはリモートよりコードを実行されるおそれがあり、30件は権限昇格の脆弱性だという。このほか情報漏洩の脆弱性が11件、サービス拒否の脆弱性が8件、セキュリティ機能をバイパスされる脆弱性が4件、なりすましの脆弱性が3件だった。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを見ると、68件が「7.0」以上と評価されている。「9.0」以上とされる脆弱性は2件。「CVE-2024-43491」が「9.8」、「CVE-2024-38220」が「9.0」で続いている。

(Security NEXT - 2024/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を