Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

図書館サーバが改ざん被害、PHP脆弱性が標的に - 大分大

大分大学は、同大図書館が貴重書のアーカイブを公開している公開用サーバが不正アクセスを受けたことを明らかにした。「PHP」の脆弱性を突かれ、改ざんされたという。

同大によれば、7月30日に同大ウェブサイトの改ざんに関する外部からの連絡を受け、調査を行ったところ、同大図書館が提供する貴重書アーカイブの公開用サーバが侵害されたことが判明したもの。

同サーバ上で稼働する開発言語「PHP」のバージョンに脆弱性が存在。脆弱性を突く外部からのアクセスによって、サーバ上のファイルを改ざんされた。

不正なファイルに起因するSEOポイズニングにより、同サーバのドメインに対するGoogleの検索結果が汚染され、海外のサイトに誘導される状態だったという。

被害が発生したサーバの運用を停止し、再構築を行っている。同サーバでは個人情報や機密情報は扱っておらず、情報流出については否定している。

(Security NEXT - 2024/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC