ぐんまフラワーパークの元指定管理者が個人情報を不正利用
群馬県は、以前にぐんまフラワーパークの指定管理者を務めた事業者が、自社が経営するレストランの営業に個人情報を不正利用したことを明らかにした。
同県によれば、ぐんまフラワー管理が指定管理者となっていた期間中に入手したぐんまフラワーパーク年間パスポート購入者や、園内ボランティアの名簿を同県に引き渡さず、不正に利用したもの。
名簿には年間パスポート購入者9623人や園内ボランティア111人分の個人情報が含まれる。
同社では自社が経営するレストランへ集客するため、2月上旬に園内ボランティア111人、5月29日に年間パスポート購入者273人に営業案内ハガキを送付していた。
5月31日に年間パスポート購入者からハガキが届いたとの連絡があり問題が発覚したという。
(Security NEXT - 2024/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満