Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の脆弱性

NVIDIAは、機械学習モデルを実装し、推論を行うためのサーバフレームワーク「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の脆弱性が明らかになったとしてアップデートをリリースした。

現地時間5月29日にセキュリティアドバイザリを公開し、同製品における2件の脆弱性について明らかにしたもの。いずれも重要度を4段階中、上から3番目にあたる「中(Medium)」とレーティングしている。

Linux版では、ネットワークの問題によりユーザーがリソースを誤って初期化するおそれがある脆弱性「CVE-2024-0103」が判明した。情報漏洩につながるおそれがある。

一方「CVE-2024-0095」は、Windows版、Linux版のいずれも影響を受ける脆弱性。ユーザーが任意のデータをあらたなログエントリとして挿入し、ログの改ざんや、実行コマンドを挿入することが可能になるという。悪用には高い権限が必要となるが、コードの実行、権限の昇格、サービス拒否、情報の漏洩や改ざんが生じるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2024-0103」が「5.4」、「CVE-2024-0095」が「4.3」。

同社ではこれら脆弱性を「Triton Inference Server 24.05」にて修正した。

(Security NEXT - 2024/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供