Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Dropbox Sign」の侵害、登録セキスペ向け演習の受講者にも影響

電子署名サービス「Dropbox Sign(旧HelloSign)」がサイバー攻撃を受けた問題で、情報通信研究機構(NICT)は、同機構のサイバー演習サービスで利用しており、関係者の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

Dropboxでは、「Dropbox Sign」を侵害され、認証情報を含むユーザーデータがアクセスされたことを5月1日に公表。同サービス経由で文書を受け取ったことがある場合も影響を受けると説明していた。

同機構によれば、情報処理安全確保支援士向けの特定講習に認定されている同機構の「実践サイバー演習 RPCI」において、受講証明書を発行する際に「Dropbox Sign」を利用していたという。

侵害された情報に、2021年度から2023年度にかけての同演習受講者524人に関するユーザー名、メールアドレスが含まれていた。

不正使用などの被害は確認されていないが、個人情報が流出した可能性も考慮し、個人情報保護委員会に報告した。あわせて対象となる受講者にメールで説明を行っている。

(Security NEXT - 2024/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差