メルマガ配信委託先に不正アクセス、スパム配信される - 全国公立文化施設協会
全国公立文化施設協会は、メールマガジンの配信を委託している事業者が不正アクセスを受け、メールマガジンの登録者に迷惑メールが送信されたことを明らかにした。メールアドレスが流出した可能性もあるという。
同協会によれば、委託先においてメールマガジンの配信に利用していたメーラーが最新ではなく、脆弱性を突く不正アクセスを受けたもの。
管理画面の設定ファイルを書き換えられ、メールマガジンの登録者に意図しない迷惑メール2件が配信されたという。
不正アクセスを通じてメールアドレスが流出し、さらに迷惑メールを送信されるおそれもあるとして、関係者に対し、メールの添付ファイルや本文中のURLに注意するよう呼びかけた。
同協会では、警察に関連するログを提出、被害について相談している。また不正アクセスの原因となったメーラーや、事務所で使用するパソコンのアプリケーションを更新。マルウェア対策ソフトによるスキャンを実行した。
(Security NEXT - 2024/05/16 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
	
