ECサイトで個人情報流出、クレカ不正利用の可能性 - 松井酒造
酒類の製造、販売を展開する松井酒造は、同社ECサイトが不正アクセスを受け、クレジットカード情報含む個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、脆弱性を突く不正アクセスを受けたもので、第三者により同サイトに情報の窃取など行うための不正なファイルを設置された。2023年9月20日にクレジットカード決済代行会社から情報流出の可能性について指摘があり、発覚したという。
2023年3月29日から同年9月20日にかけてクレジットカード決済を行った顧客174人に関する個人情報やクレジットカード情報が流出し、不正に利用された可能性がある。
メールアドレスやパスワードのほか、データベースで保有していた個人情報のほか、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードなどが対象となる。同社では問題が発覚した翌21日に個人情報保護委員会へ報告し、警察にも届けていた。
外部事業者による調査は2024年1月23日に終えたとしており、対象となる顧客に対しては、5月13日よりメールで経緯について報告、謝罪している。
(Security NEXT - 2024/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念