「Google Pixel」に2件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを
Googleが提供するAndroid端末「Google Pixel」に明らかとなった2件の脆弱性がすでに悪用されていることがわかった。アップデートが呼びかけられている。
同社は現地時間4月2日にセキュリティアドバイザリをリリースし、同端末における25件の脆弱性や、Androidにて判明した28件の脆弱性へパッチレベル「2024-04-05」以降で対処したことを明らかにした。
このうちブートローダの脆弱性「CVE-2024-29745」、ファームウェアの脆弱性「CVE-2024-29748」についてはすでに悪用されていると見られる。
同社は限定的な悪用としているが、具体的な内容は明らかにしていない。これら脆弱性に関しては、フォレンジック会社がロックされた端末の初期化を防ぎ、メモリのダンプに悪用しているとの指摘も出ている。
脆弱性の判明を受けて、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、「CVE-2024-29745」「CVE-2024-29748」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加した。
同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応することが求められる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保