「Google Pixel」に2件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを
Googleが提供するAndroid端末「Google Pixel」に明らかとなった2件の脆弱性がすでに悪用されていることがわかった。アップデートが呼びかけられている。
同社は現地時間4月2日にセキュリティアドバイザリをリリースし、同端末における25件の脆弱性や、Androidにて判明した28件の脆弱性へパッチレベル「2024-04-05」以降で対処したことを明らかにした。
このうちブートローダの脆弱性「CVE-2024-29745」、ファームウェアの脆弱性「CVE-2024-29748」についてはすでに悪用されていると見られる。
同社は限定的な悪用としているが、具体的な内容は明らかにしていない。これら脆弱性に関しては、フォレンジック会社がロックされた端末の初期化を防ぎ、メモリのダンプに悪用しているとの指摘も出ている。
脆弱性の判明を受けて、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、「CVE-2024-29745」「CVE-2024-29748」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加した。
同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応することが求められる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
