Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応

警察庁は、管轄する都道府県警察へサイバー関連の事案について通報や相談が行えるオンライン受付窓口の運用を開始した。

都道府県警察における申請や届出を受け付ける「警察行政手続サイト」において、サイバー関連に対応する窓口を設置したもの。

マルウェアやフィッシング、改ざんなど、サイバー事案の被害に遭った具体的な事実を通知する「通報」、警察に対してサイバー事案のアドバイスを求める「相談」、サイバー事案に関する情報提供を行う「情報提供」についてそれぞれ窓口を用意。記入した内容が選択した地域の警察本部や警察署に通知される。

なお、犯行予告など緊急を要する場合は、110番へ通報するよう求めている。また土日や祝祭日、年末年始などは送信内容が開封されないため、急ぐ場合は最寄りの警察署へ連絡する必要がある。

(Security NEXT - 2024/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校