Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

USB紛失で町長ら減給、不正利用判明すれば再度処分を検討 - 佐久穂町

長野県佐久穂町は、個人情報含むUSBメモリが庁舎内で所在不明となった問題を受け、町長らの減給や関係者への対応について明らかにした。

同町において、2023年10月3日に町税の口座振替業務を行うために庁舎内で使用しているUSBメモリが、所定の場所に見当たらないことが判明したもの。

紛失したUSBメモリには住民4138人に関する4740件の口座情報や口座振替額が保存されていたが、パスワードなどは設定されていなかった。その後個人情報の悪用などは確認されていない。

同町では同問題を受け、情報管理体制に不備があったとし、町長、副町長の給料について減額を決定。また住民税務課の担当者および担当課長を訓告、担当係長および担当課長補佐を厳重注意とした。不正利用が判明した場合は、再度処分を検討するという。

今後は、パスワード設定などが可能なUSBメモリを使用し、施錠管理を行うほか、使用管理簿への記録、使用後にデータを削除するといった対策を徹底し、再発の防止を図るとしている。また2024年度より執務室内に防犯カメラを設置する予定。

(Security NEXT - 2024/03/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開