USB紛失で町長ら減給、不正利用判明すれば再度処分を検討 - 佐久穂町
長野県佐久穂町は、個人情報含むUSBメモリが庁舎内で所在不明となった問題を受け、町長らの減給や関係者への対応について明らかにした。
同町において、2023年10月3日に町税の口座振替業務を行うために庁舎内で使用しているUSBメモリが、所定の場所に見当たらないことが判明したもの。
紛失したUSBメモリには住民4138人に関する4740件の口座情報や口座振替額が保存されていたが、パスワードなどは設定されていなかった。その後個人情報の悪用などは確認されていない。
同町では同問題を受け、情報管理体制に不備があったとし、町長、副町長の給料について減額を決定。また住民税務課の担当者および担当課長を訓告、担当係長および担当課長補佐を厳重注意とした。不正利用が判明した場合は、再度処分を検討するという。
今後は、パスワード設定などが可能なUSBメモリを使用し、施錠管理を行うほか、使用管理簿への記録、使用後にデータを削除するといった対策を徹底し、再発の防止を図るとしている。また2024年度より執務室内に防犯カメラを設置する予定。
(Security NEXT - 2024/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み