USB紛失で町長ら減給、不正利用判明すれば再度処分を検討 - 佐久穂町
長野県佐久穂町は、個人情報含むUSBメモリが庁舎内で所在不明となった問題を受け、町長らの減給や関係者への対応について明らかにした。
同町において、2023年10月3日に町税の口座振替業務を行うために庁舎内で使用しているUSBメモリが、所定の場所に見当たらないことが判明したもの。
紛失したUSBメモリには住民4138人に関する4740件の口座情報や口座振替額が保存されていたが、パスワードなどは設定されていなかった。その後個人情報の悪用などは確認されていない。
同町では同問題を受け、情報管理体制に不備があったとし、町長、副町長の給料について減額を決定。また住民税務課の担当者および担当課長を訓告、担当係長および担当課長補佐を厳重注意とした。不正利用が判明した場合は、再度処分を検討するという。
今後は、パスワード設定などが可能なUSBメモリを使用し、施錠管理を行うほか、使用管理簿への記録、使用後にデータを削除するといった対策を徹底し、再発の防止を図るとしている。また2024年度より執務室内に防犯カメラを設置する予定。
(Security NEXT - 2024/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市