メール覗き見職員を処分、PWなど推測して不正アクセス - 宇陀市
同市の聞き取りに対し、不正アクセスを行った職員は行為を認め、「興味本位でアクセスしてしまった」と動機を話し、申し訳なかったと反省を口にしているという。
同市では、同職員に対し2月28日付けで停職1カ月3日とする懲戒処分を行った。本来であれば、停職期間は6カ月に相当するが、任用期間が3月31日までのため、短くなったという。また当時や現在の上司4人を厳重注意とした。
また警察へ相談するとともに、全職員のパスワードを変更。セキュリティ意識の強化に向けて研修を実施するなど、セキュリティ対策に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2024/03/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も