ランサム被害、顧客情報20万件が流出か - 大藤つり具
釣り具用品小売の大藤つり具は、サイバー攻撃を受け、顧客情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、同社システムがサイバー攻撃を受けたことを2023年12月13日に確認したという。攻撃者によって内部ネットワークへアクセスするためのVPN機器より侵入され、ランサムウェアによりサーバ内部の顧客情報を含むデータを暗号化された。
外部協力のもと実施した調査で外部へ情報が持ち出された痕跡は確認されなかったとする一方、調査の及ばない範囲があり、情報が流出した可能性もあるとしている。
対象となるのは、2018年3月から2023年11月までに同社よりダイレクトメールを送付した顧客で、氏名、住所、電話番号、生年月日、会員番号など最大で約20万件ほどと見られる。二次被害などは確認されていない。
同問題を受けて、同社では対象となる顧客に個別に書面を送付し、個別に事情を説明する。また問題発覚後に個人情報保護委員会へ報告し、警察へ通報したと説明。関連会社であるジャンプのシステムにおける影響は否定している。
(Security NEXT - 2024/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
