Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増

「ウェブサイト改ざん」は72件。前四半期の124件から42%減と大きく改善している。10月に44件と集中しており、11月、12月は10件台前半で推移した。

被害の内容としては、はじめてアクセスした場合に限り、設置したスクリプトによって他サイトに転送させる事例が確認されている。

誘導先のサイトでは、「あなたはラッキービジターです」といったメッセージを表示してアンケートと称して情報をだまし取るケースや、ブラウザの通知機能を悪用するケースが見られた。

「マルウェアサイト」は前四半期から40%減となる53件。「DoS/DDoS」や「標的型攻撃」はいずれも1件となっている。「制御システム関連」は報告がなかった。

(Security NEXT - 2024/01/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因