「Barracuda ESG」に再びゼロデイ脆弱性 - 外部ライブラリに起因、利用者は注意を
またBarracudaは、以前「CVE-2023-2868」を悪用して展開されたマルウェア「SEASPY」「SALTWATER」のあらたな亜種を確認したことも明らかにした。
現地時間12月22日にこれらマルウェアによって侵害された痕跡が残ったアプライアンスを修復するパッチを展開。同社は今回の攻撃で利用されたファイルのハッシュ値やIPアドレスなどの「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開するとともに、詳しい調査を進めている。
Barracudaは、オープンソースライブラリ「Spreadsheet::ParseExcel」の脆弱性について周知を図るため、CVE番号の採番を求め、Mandiantが「CVE-2023-7101」を割り当てた。
同ライブラリは、Excelファイルの解析機能を提供するもので、「MetaCPAN」にて配布されている。12月26日の時点で脆弱性を解消したアップデートなどは提供されていない。
脆弱性の「実証コード(PoC)」も公開されている。自組織の製品やサービスで同ライブラリを活用している場合は、同脆弱性の影響を受けないか確認し、必要に応じて対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/12/26 )
ツイート
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ