「Barracuda ESG」に再びゼロデイ脆弱性 - 外部ライブラリに起因、利用者は注意を
Barracuda Networksが提供するメールセキュリティアプライアンス「Barracuda Email Security Gateway(ESG)」にあらたなゼロデイ脆弱性が明らかとなった。すでに攻撃が確認されている。サードパーティ製ライブラリの脆弱性に起因しており、ライブラリの利用者も注意が必要だ。
アプライアンスのマルウェア対策機能で利用しているオープンソースのサードパーティ製ライブラリ「Spreadsheet::ParseExcel」に起因する脆弱性「CVE-2023-7102」が明らかとなったもの。「Barracuda ESG 9.2.1.001」および以前のバージョンが影響を受ける。
細工したファイルをメールに添付し、送りつけることでリモートより認証を必要とすることなく、任意のコードが実行できる。「Barracuda ESG」に関しては、5月にゼロデイ脆弱性「CVE-2023-2868」が判明しているが、異なる脆弱性のため注意が必要。
Barracudaによると、すでに「CVE-2023-7102」を標的とする攻撃が展開されており、Mandiantと連携して調査を行ったところ、中国とつながりがある攻撃グループ「UNC4841」の活動と見られるという。同グループは「CVE-2023-2868」に対する攻撃にも関与している。
同社は、「CVE-2023-7102」に対処するため、現地時間12月21日に稼働中の「ESG」に向けてセキュリティアップデートを展開した。利用者は特別な操作を行うことなく、セキュリティ更新プログラムが自動的に適用されるとしている。
(Security NEXT - 2023/12/26 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町