Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数サイトに攻撃、DBのテーブル名を取得された痕跡 - 紀伊國屋書店

紀伊國屋書店は、同社が運用する複数サイトがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。情報が流出した可能性もあるという。

同社によれば、図書館に和雑誌の納品データを提供する「和雑誌アクセス納品情報」、海外雑誌の納品情報を管理する「INTERMAX納品管理システム」、学術雑誌の納品情報について管理を支援する「Access Web Service System」の3サイトに関する情報が流出した可能性があることが判明したもの。

11月1日に「和雑誌アクセス納品情報」に対してサイバー攻撃が行われたとの連絡が警察からあり、調査を行ったところ、同サイトと「INTERMAX納品管理システム」よりデータベースの「テーブル名」を取得されたことが判明。同じデータベースを使用する「Access Web Service System」を含めた3サイトがサイバー攻撃の影響を受けた可能性がある。

データベースにおいてデータを格納しているテーブルそのものに対するアクセスやデータを取得された痕跡は見つかっていないものの、情報が流出した可能性もあるという。

対象となるのは、「和雑誌アクセス納品情報」サイトに保存されている氏名294件、「INTERMAX納品管理システム」サイトに保存されている氏名、住所、電話番号など7491件、「Access Web Service System」サイトに保存されている氏名、住所、電話番号など2096件。

(Security NEXT - 2023/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査