複数サイトに攻撃、DBのテーブル名を取得された痕跡 - 紀伊國屋書店
紀伊國屋書店は、同社が運用する複数サイトがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。情報が流出した可能性もあるという。
同社によれば、図書館に和雑誌の納品データを提供する「和雑誌アクセス納品情報」、海外雑誌の納品情報を管理する「INTERMAX納品管理システム」、学術雑誌の納品情報について管理を支援する「Access Web Service System」の3サイトに関する情報が流出した可能性があることが判明したもの。
11月1日に「和雑誌アクセス納品情報」に対してサイバー攻撃が行われたとの連絡が警察からあり、調査を行ったところ、同サイトと「INTERMAX納品管理システム」よりデータベースの「テーブル名」を取得されたことが判明。同じデータベースを使用する「Access Web Service System」を含めた3サイトがサイバー攻撃の影響を受けた可能性がある。
データベースにおいてデータを格納しているテーブルそのものに対するアクセスやデータを取得された痕跡は見つかっていないものの、情報が流出した可能性もあるという。
対象となるのは、「和雑誌アクセス納品情報」サイトに保存されている氏名294件、「INTERMAX納品管理システム」サイトに保存されている氏名、住所、電話番号など7491件、「Access Web Service System」サイトに保存されている氏名、住所、電話番号など2096件。
(Security NEXT - 2023/12/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正

