位置情報やチャットなど閲覧可能 - 「NauNau」の調査結果
同社は、外部事業者が調査した範囲において情報流出は確認されていないと説明。ただし、調査対象の具体的な範囲などは明らかにしていない。
本誌ではSuishowの親会社であるモバイルファクトリーに取材を行ったが、現時点で公表できるのはウェブサイトで発表している内容のみになるとして回答を得られなかった。
今回の問題について、2022年12月以降、複数回にわたり外部より指摘があり、Suishowでは事態を認識していたと一部メディアが報じているが、報道内容の事実関係についてもコメントを避けている。
Suishowでは調査報告を踏まえ、セキュリティ設定の見直しを実施。再発防止策の策定やサービスの再開時期について検討しているという。
(Security NEXT - 2023/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起

