水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
米CISAは、インターネットに露出したシステムにおいて脆弱なパスワードや脆弱性などを悪用され、「PLC(プログラマブルロジックコントローラー)」や「HMI(ヒューマンマシンインターフェイス)」が侵害された可能性があると指摘。
水道局ではポンプの稼働や水質基準への適合、レポートの収集、アラートの発行などに制御機器が利用されており、侵害されると安全な飲料水の提供や、下水処理の管理に影響が生じると警鐘を鳴らした。
Unitronics製のPLCを利用している場合は、デフォルトのパスワードを変更し、ファイアウォールやVPNなどを活用してOTシステムに対する信頼できないアクセスを遮断し、リモートアクセスを行う場合は多要素認証を利用するよう求めた。
また最新バージョンへ更新し、使用するポートの変更、パケットの解析などを呼びかけているほか、ランサムウェアによる攻撃などを想定し、システム構成のバックアップを用意し、迅速に復旧できる体制の構築など対策を求めている。
(Security NEXT - 2023/11/29 )
ツイート
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人