水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
米当局は、上下水道システムで使用されているUnitronics製の産業制御機器が、サイバー攻撃の標的にされているとして注意喚起を行った。
同国内において、一部水道局がサイバー攻撃を受けたことから、現地時間11月28日に米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が注意喚起を行ったもの。
米ペンシルベニア州西部にある水道局において水圧の監視や調整を行う複数の加圧施設がサイバー攻撃を受けた。イランが支援し、水道やエネルギー施設を標的として活動する攻撃グループ「CyberAv3ngers」が関与したものと見られている。
同水道局ではシステムをネットワークから遮断し、手動による操作へ切り替えており、飲料水など給水への影響はないという。
同問題では一部地元メディアの報道によって、侵害されたデバイスがUnitronics製であり、モデル名なども明らかとなった。こうした状況を受け、米WaterISACでは現地時間11月27日にセキュリティアドバイザリを公開し、注意を喚起している。
(Security NEXT - 2023/11/29 )
ツイート
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人