「Junos OS」や「SysAid」の脆弱性攻撃に警戒を - 米当局が対応呼びかけ
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアについても更新されている。当初それぞれの脆弱性は単独で「5.3」と評価されており、組み合わせることで「9.8」に上昇するとされていたが、「CVE-2023-36845」に関しては、単独で「9.8」へと引き上げられた。
Juniper SIRTでは、これら脆弱性の悪用を確認したとして現地時間11月8日にアドバイザリを更新。アップデートをあらためて呼びかけている。
SysAidのITサービス管理ツールに明らかとなったゼロデイ脆弱性「CVE-2023-47246」についても同リストへ追加されている。
パストラバーサルの脆弱性でリモートよりコードを実行されるおそれがある。ランサムウェア「Cl0p」を展開する攻撃グループも同脆弱性を悪用していることが判明しているとして注意喚起が行われていた。
(Security NEXT - 2023/11/14 )
ツイート
PR
関連記事
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局

