「Chrome 119」をリリース - 15件のセキュリティ修正
Googleは、現地時間10月31日に同社ブラウザの最新版となる「Chrome 119」をリリースした。機能強化のほか、複数の脆弱性に対応している。
Windows向けに「Chrome 119.0.6045.106」「同119.0.6045.105」、「macOS」および「Linux」向けに「同119.0.6045.105」をリリースしたもの。
セキュリティに関する15件の修正を行っており、CVEベースで13件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。4段階の重要度においてもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は3件。ペイメント機能における実装不備の脆弱性「CVE-2023-5480」をはじめ、USBの処理に明らかとなった「CVE-2023-5482」「CVE-2023-5849」などに対応した。「中(Medium)」とされる脆弱性8件、「低(Low)」とされる2件についても解消している。
同社では今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-5480
CVE-2023-5482
CVE-2023-5849
CVE-2023-5850
CVE-2023-5851
CVE-2023-5852
CVE-2023-5853
CVE-2023-5854
CVE-2023-5855
CVE-2023-5856
CVE-2023-5857
CVE-2023-5858
CVE-2023-5859
(Security NEXT - 2023/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市