「MS Edge」がゼロデイ脆弱性に対応 - 「Teams」「Skype」にも影響、詳細を調査
マイクロソフトは、ブラウザの最新盤「Microsoft Edge 117.0.2045.47」を9月29日にリリースし、悪用が確認されている脆弱性へ対処した。同脆弱性は「Teams」「Skype」も影響を受けることが判明しており、詳細を調べている。
今回のアップデートは、1件の脆弱性「CVE-2023-5217」に対処したもの。ライブラリ「libvpx」に明らかとなった脆弱性で、動画コーデック「vp8」を処理した際にヒープベースのバッファオーバーフローが生じるおそれがある。
「Chrome」を標的とした攻撃が確認されており、同脆弱性を修正した「Chromium 117.0.5938.132」「同116.0.5845.228」がリリースされたことを受け、マイクロソフトではこれらバージョンをベースとした「Microsoft Edge 117.0.2045.47」「同116.0.1938.98」をリリースし、脆弱性を解消した。
また「CVE-2023-5217」に関しては「Microsoft Edge」に限らず、「Microsoft Teams」や「Skype」についても影響を受けるという。10月3日の段階でアップデートは用意されておらず、同社では同脆弱性に対処すべく調査を進めている。
(Security NEXT - 2023/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース