「MS Edge」がゼロデイ脆弱性に対応 - 「Teams」「Skype」にも影響、詳細を調査
マイクロソフトは、ブラウザの最新盤「Microsoft Edge 117.0.2045.47」を9月29日にリリースし、悪用が確認されている脆弱性へ対処した。同脆弱性は「Teams」「Skype」も影響を受けることが判明しており、詳細を調べている。
今回のアップデートは、1件の脆弱性「CVE-2023-5217」に対処したもの。ライブラリ「libvpx」に明らかとなった脆弱性で、動画コーデック「vp8」を処理した際にヒープベースのバッファオーバーフローが生じるおそれがある。
「Chrome」を標的とした攻撃が確認されており、同脆弱性を修正した「Chromium 117.0.5938.132」「同116.0.5845.228」がリリースされたことを受け、マイクロソフトではこれらバージョンをベースとした「Microsoft Edge 117.0.2045.47」「同116.0.1938.98」をリリースし、脆弱性を解消した。
また「CVE-2023-5217」に関しては「Microsoft Edge」に限らず、「Microsoft Teams」や「Skype」についても影響を受けるという。10月3日の段階でアップデートは用意されておらず、同社では同脆弱性に対処すべく調査を進めている。
(Security NEXT - 2023/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性