「MS Edge」がゼロデイ脆弱性に対応 - 「Teams」「Skype」にも影響、詳細を調査
マイクロソフトは、ブラウザの最新盤「Microsoft Edge 117.0.2045.47」を9月29日にリリースし、悪用が確認されている脆弱性へ対処した。同脆弱性は「Teams」「Skype」も影響を受けることが判明しており、詳細を調べている。
今回のアップデートは、1件の脆弱性「CVE-2023-5217」に対処したもの。ライブラリ「libvpx」に明らかとなった脆弱性で、動画コーデック「vp8」を処理した際にヒープベースのバッファオーバーフローが生じるおそれがある。
「Chrome」を標的とした攻撃が確認されており、同脆弱性を修正した「Chromium 117.0.5938.132」「同116.0.5845.228」がリリースされたことを受け、マイクロソフトではこれらバージョンをベースとした「Microsoft Edge 117.0.2045.47」「同116.0.1938.98」をリリースし、脆弱性を解消した。
また「CVE-2023-5217」に関しては「Microsoft Edge」に限らず、「Microsoft Teams」や「Skype」についても影響を受けるという。10月3日の段階でアップデートは用意されておらず、同社では同脆弱性に対処すべく調査を進めている。
(Security NEXT - 2023/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Qlik Sense Enterprise」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃でも
小中学校3校で一部指導要録が所在不明 - 小金井市
1世帯あたり5万円? 給付金の手続き案内に見せかけたフィッシング攻撃
Google、ブラウザ最新版「Chrome 120」を公開 - 脆弱性を解消
問合フォームより送信された資料が外部閲覧可能に - 充電池リサイクル団体
市サイトに農地所有者の個人情報を誤掲載 - みどり市
患者情報含む資料が流出、一部院外で回収 - 東北医科薬科大
ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増