ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Googleは、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。修正した脆弱性の一部は、すでに悪用が確認されているという。
WindowsやmacOS、Linux向けに「Chrome 117.0.5938.132」をリリースしたもので、10件のセキュリティに関する修正を行った。CVEベースで3件の脆弱性を修正したことを明らかにしている。
このなかに重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。重要度は、いずれも上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。
「CVE-2023-5217」は、「libvpx」における動画コーデック「vp8」の処理において明らかとなったヒープバッファオーバーフローの脆弱性。同社の脅威分析グループより報告を受けたもので、すでに悪用されていることを認識しているという。
またパスワード管理における「CVE-2023-5186」や、拡張機能に判明した「CVE-2023-5187」など解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性に対応した。同社では、数日から数週間をかけて同アップデートを展開していく予定。
(Security NEXT - 2023/09/28 )
ツイート
PR
関連記事
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
「Concrete CMS」に新板 - 複数脆弱性を修正
看護職員修学資金の書類を異なる宛先に送付 - 静岡県
個人情報含む資料を置き忘れ、一時紛失 - 鹿児島市
LINEヤフーに韓国関連会社経由でサイバー攻撃 - 個人情報約44万件が流出
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
プレゼント応募者の名簿が公開状態に - 高知さんさんテレビ
WP向けプラグイン「UserPro」に深刻な脆弱性 - 組み合わせで悪用容易に
防犯カメラ映像の閲覧に利用するブラウザ向けプラグインに脆弱性
「Proself」にゼロデイ攻撃、関係者情報が流出 - 日本学術振興会