教委でメール誤送信、保護者のメアド流出 - 毛呂山町
埼玉県毛呂山町は、教育委員会においてメールの送信ミスがあり、小学校の保護者に関するメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同町によれば、8月23日に放課後学習教室へ参加する4校の保護者あわせて122人にメールを送信した際、送信先を誤って宛先に入力したもの。受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。
メールを受信した保護者から連絡があり問題が判明。対象となる保護者に電話で説明と謝罪を行い、誤送信したメールの削除を依頼した。
同事故を受け、以前の状況を調べたところ、5月25日、6月16日、8月9日と3回にわたり、同様の誤送信事故が発生していたことが判明。町立小中学校のPTA会長および副会長のメールアドレス19件が流出したという。
(Security NEXT - 2023/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
