宿泊型研修施設サイトが改ざん - 運営会社が「破産」と偽情報
湘南国際村センターは、同県からの要請で一時新型コロナウイルス感染症の宿泊療養施設として稼働。新型コロナウイルスの取り扱いが第5類感染症に移行したことから、6月にリニューアルオープンし、通常営業を再開したばかり。
改ざんページには、実在する弁護士事務所の名前が連絡先として記載されていた。これまで顧問を務めたり、業務を依頼したことなどもなく同協会とはまったく無関係であり、連絡を取らないよう呼びかけた。
同協会では、不正アクセスによる個人情報の流出などへの影響について確認を進めている。ウェブサイトについては、同日10時ごろに公開を中止したが、改ざんの原因となった部分を特定し、同日に復旧、再開している。
宿泊型研修施設であり、当日の予約はほどんどなく、事前予約が中心のため、ウェブサイトの改ざんによる業務への影響などはなかった。
(Security NEXT - 2023/09/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開