Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

VPN製品「Aruba VIA」のWindows向けクライアントに脆弱性

Hewlett Packard Enterprise傘下のAruba Networksが提供する「HPE Aruba Networking Virtual Intranet Access(VIA)」のWindows向けクライアントに、複数の脆弱性が明らかとなった。

同製品は、VPN接続機能を提供するリモートアクセスソリューション。バグバウンティプログラムを通じて、Windows向けクライアントが影響を受ける2件の脆弱性について報告を受けたという。Windows以外のプラットフォームについては影響を受けない。

「CVE-2023-38401」は権限昇格の脆弱性。「NT AUTHORITY\SYSTEM」の権限により任意のコードを実行されるおそれがある。また「NT AUTHORITY\SYSTEM」の権限で任意のファイルを上書きし、ブートプロセスを阻害してサービス拒否を引き起こすことが可能となる「CVE-2023-38402」が明らかとなった。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2023-38401」が「7.8」、「CVE-2023-38402」が「7.1」と評価されており、いずれも重要度は「高(High)」とレーティングされている。

同社は、「同4.6.0」にてこれら脆弱性を解消。利用者にアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/08/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
Snatchランサムウェア、セーフモードでセキュリティ対策を回避
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ