Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正

Googleは、同社ブラウザの最新版となる「Chrome 114」をリリースした。複数の脆弱性を修正している。

Windows向けに「同114.0.5735.91」「同114.0.5735.90」、macOSおよびLinux向けに「同114.0.5735.90」をリリースしたもの。セキュリティ関連であわせて16件の修正を実施し、CVEベースで13件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。

重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれておらず、8件については2番目に高い重要度が「高(High)」とレーティングされている。

PDFの処理に明らかとなった解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性やJavaScriptエンジンにおける型の取り違えといった脆弱性などに対処している。

さらに「中(Medium)」とされる脆弱性4件や「低(Low)」とされる1件を修正した。同社は数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2023-2929
CVE-2023-2930
CVE-2023-2931
CVE-2023-2932
CVE-2023-2933
CVE-2023-2934
CVE-2023-2935
CVE-2023-2936
CVE-2023-2937
CVE-2023-2938
CVE-2023-2939
CVE-2023-2940
CVE-2023-2941

(Security NEXT - 2023/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県
レセプトデータの移管作業に用いるUSBメモリを紛失 - 群馬の病院
学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か - ECC
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県