Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

英米、Cisco製ルータへの脆弱性攻撃に注意喚起 - 露関与と分析

2017年1月の時点でセキュリティ研究者によってエクスプロイトコードが公開されており、Cisco Systemsでは、アドバイザリのリリース当時より利用者へ注意を呼びかけていた。

また同社ではアドバイザリを2023年4月に更新。今回報告された「CVE-2017-6742」に限らず、アドバイザリで同時に修正された「CVE-2017-6736」「CVE-2017-6737」「CVE-2017-6738」「CVE-2017-6739」「CVE-2017-6740」「CVE-2017-6743」「CVE-2017-6744」についても悪用が確認されていることを明らかにしている。

さらに「CVE-2017-6741」についても、エクスプロイトコードが利用できる状態にあるという。

同社は、脆弱性を悪用された場合、機器がリロードされ、「crashinfoファイル」が生成されると説明。「Cisco Technical Assistance Center(TAC)」に連絡してファイルを確認し、デバイスの侵害状況を判断するよう求めている。

(Security NEXT - 2023/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待