利用企業で出力データに大量の他社データ - 三菱UFJファクター
三菱UFJファクターは、料金の収納に同社のウェブ払込票サービス「コンビニネット」を利用する企業1社において、同社とは無関係である他社データが大量に出力される不具合があり、顧客情報が流出したことを明らかにした。
同社によれば、3月20日に同サービスを利用する企業1社が、ウェブ払込票のデータ一覧表を出力する際、同サービスを利用する他社のデータが大量に出力される不具合が発生したもの。
数回の操作を通じて、112社4万1件のデータが出力された。収納企業名や顧客名、請求番号、請求金額、支払期限などが含まれる。出力されたPDFは、1ページあたり20件の明細が記載されており、全2000ページに及ぶが、66ページを印刷したところで異常に気づき、印刷を停止したという。
同時に同一IDを用いたログインがあり、二重ログインのエラーによって印刷するデータの取得条件がクリアされたが、同時に停止すべきPDFの作成処理がそのまま実行され、データベースにおける全件検索の結果から4万件が出力された。
問題のPDFは保存されておらず、同社ではPDFをもとに印刷された払込票を回収した。原因となったエラー処理時の処理や同様の問題が発生しうる部分を特定。3月26日から翌27日にかけて改修を行ったとしている。
(Security NEXT - 2023/04/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ