「マイナポイント無効になる」とだますフィッシング攻撃に注意
マイナポイント事務局を装い、「マイナポイントがまもなく無効になる」などと不安を煽り、個人情報をだまし取るフィッシングメールが確認されている。フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。
政府では、マイナンバーカードを利用して申し込むことにより、最大2万円分のポイントが受け取れるマイナポイント第2弾事業を展開しているが、同事業に便乗し、不安を煽ってクレジットカード情報などをだまし取るフィッシング攻撃が確認されたもの。
2023年4月の段階でマイナポイントの申込期限は「2023年9月末」となっているが、問題のメールでは「ポイントがまもなく失効する」などと説明し、本文記載のリンクから偽サイトへ誘導。メールアドレスやパスワード、氏名、生年月日、電話番号、住所のほか、受取先などと説明してクレジットカード情報を入力させようとしていた。
フィッシングサイトでは、同事業や総務省のアイコンなどを盗用。攻撃者が創作したと見られる記載部分は「ミナポイント」となっているなど、ずさんな点も見られた。
フィッシング対策協議会では、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるとして引き続き注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
