Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「優越感」感じデータを不正持出、職員を懲戒処分 - 東温市

愛媛県東温市は、業務データを不正に持ち出したり、特定職員の情報を不適切に取得していたとして、社会福祉課の職員に対し、懲戒処分を行なった。

同市によれば、同職員が異動となった2019年4月以降、業務と関係なくデータを持ち出したり、特定の職員に関する情報を不正に保有していることが判明し、3月24日付けで懲戒処分を行なったもの。

2022年2月に実施したシステム保守業者との定例会議で、ログ分析の結果、異常な量のデータが持ち出されているとの報告を受けて問題が発覚。同職員宅のパソコンや外付けハードディスクを押収し、調査を行なったところ、データの持ち出しが明らかとなった。

具体的には2021年12月22日に、市長をはじめ職員363人分の個人情報が記録された「職員給与明細書」のファイルを市役所の電算室にてUSBメモリへコピーして持ち出し、保有していることが判明した。同問題については2023年1月6日付けで罰金20万円の略式命令を受けている。

また同職員は、本来の業務でシステムの管理者権限を使用していたが、権限を用いて業務とは関係ない業務データや、庁舎監視カメラの管理サーバからダウンロードしたとみられる画像データなどもUSBメモリへコピーして不正に持ち出していた。

(Security NEXT - 2023/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開