「優越感」感じデータを不正持出、職員を懲戒処分 - 東温市
愛媛県東温市は、業務データを不正に持ち出したり、特定職員の情報を不適切に取得していたとして、社会福祉課の職員に対し、懲戒処分を行なった。
同市によれば、同職員が異動となった2019年4月以降、業務と関係なくデータを持ち出したり、特定の職員に関する情報を不正に保有していることが判明し、3月24日付けで懲戒処分を行なったもの。
2022年2月に実施したシステム保守業者との定例会議で、ログ分析の結果、異常な量のデータが持ち出されているとの報告を受けて問題が発覚。同職員宅のパソコンや外付けハードディスクを押収し、調査を行なったところ、データの持ち出しが明らかとなった。
具体的には2021年12月22日に、市長をはじめ職員363人分の個人情報が記録された「職員給与明細書」のファイルを市役所の電算室にてUSBメモリへコピーして持ち出し、保有していることが判明した。同問題については2023年1月6日付けで罰金20万円の略式命令を受けている。
また同職員は、本来の業務でシステムの管理者権限を使用していたが、権限を用いて業務とは関係ない業務データや、庁舎監視カメラの管理サーバからダウンロードしたとみられる画像データなどもUSBメモリへコピーして不正に持ち出していた。
(Security NEXT - 2023/04/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用