「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
マイクロソフトは、同社ブラウザ「Microsoft Edge」の最新版となる「同111.0.1661.54」をリリースした。独自の修正も含まれる。
先にリリースされた「Chromium 111.0.5563.111」「同Chromium 111.0.5563.110」をベースにアップデートを実施したもの。「Chromium」にて修正された脆弱性8件にくわえて、独自に2件の脆弱性を解消している。
具体的には、セキュリティ機能がバイパスされるおそれがある脆弱性「CVE-2023-28286」や、権限の昇格が生じるおそれがある「CVE-2023-28261」に対応した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはいずれも「6.1」。重要度については、「CVE-2023-28286」を4段階において上から3番目にあたる「警告」、「CVE-2023-28261」をもっとも低い「注意」とレーティングした。
また同社では拡張安定版として、「Chromium 110.0.5481.208」をベースとした「Microsoft Edge 110.0.1587.78」についてもあわせて提供している。
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-1528
CVE-2023-1529
CVE-2023-1530
CVE-2023-1531
CVE-2023-1532
CVE-2023-1533
CVE-2023-1534
CVE-2023-28261
CVE-2023-28286
(Security NEXT - 2023/03/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加