Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ関連機関との連携強化、覚書も - 個情委

個人情報保護委員会は、サイバーセキュリティに関連する省庁や外郭団体との連携体制について明確化するとともに一部覚書を締結し、連携の強化を図った。

個人情報漏洩の要因として巧妙化するサイバー攻撃があり、被害の拡大防止や、侵害リスクの低減を目指して関係機関との連携体制を整理、明確化したもの。

対象組織としては、総務省、経済産業省、警察庁、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)、などのサイバーセキュリティ関係省庁のほか、所管する情報処理推進機構(IPA)、情報通信研究機構(NICT)、JPCERTコーディネーションセンター、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)などが含まれる。

それぞれの役割や対応フロー、連携方法など、連携のあり方について具体的に整理、明確化。重大インシデント発生時における連携はもちろん、平時における方針や基準、ガイドラインの相互参照や、教育研修、広報、情報共有についても連携を図る。

また内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)や警察庁サイバー警察局、情報処理推進機構と覚書を締結した。

(Security NEXT - 2023/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県