保険福祉関連で2件の誤送信事故 - 群馬県
群馬県は、感染症・がん疾病対策課において発生した個人情報の誤送付1件および誤送信1件について公表した。
同県によれば、2022年12月28日に吾妻保健福祉事務所において、特定医療費受給者証を受給者へ送付した際、本人の受給者証にくわえて第三者の受給者証1人分を誤って同封する事故が発生した。氏名、住所、生年月日、性別、病名、被保険者証の種類などが記載されている。
1月4日に受領者が、同封されていた第三者の受給者証を持参して来所したことで判明。同所では謝罪するとともに受給者証を回収。受給者証が誤送付された人を訪問して謝罪し、受給者証を交付した。
また県健康フォローアップセンターの委託事業者において、自宅療養者の個人情報をシステムに代理登録した際、メールアドレスを誤って入力。登録完了メールが第三者へ誤送信される事故が発生した。
1月3日に患者から登録完了メールが届かないと連絡があり判明した。登録完了メールには、氏名、発症日、電子申請システムへアクセスするための整理番号とパスワードが含まれる。
同県では対象の患者に謝罪するとともに、誤送信先にメールの削除を依頼した。登録データは閲覧ができないように対処した。
(Security NEXT - 2023/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加