まほろば工房のIP-PBX製品にRCE脆弱性 - アップデートの実施を
まほろば工房が提供するIP電話交換機「MAHO-PBX NetDevancerシリーズ」に深刻な脆弱性が明らかとなった。悪用されると第三者に乗っ取られたり、アカウントの取得やマルウェアのインストールなどが行われるおそれがある。
「1.11.00」以前のファームウェアに、OSコマンドインジェクション「CVE-2023-22279」「CVE-2023-22280」をはじめ、クロスサイトスクリプティング「CVE-2023-22296」、クロスサイトリクエストフォージェリ「CVE-2023-22286」など、あわせて4件の脆弱性が明らかとなったもの。
「CVE-2023-22279」については、リモートより任意のOSコマンドを実行されるおそれがあり、今回明らかとなった脆弱性のなかでは共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアがもっとも高く、「9.8」と評価されている。
いずれもGMOサイバーセキュリティbyイエラエの安里眞夢氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
まほろば工房では、利用者にファームウェアのアップデートを呼びかけるとともに、製品をインターネットから直接アクセスできる環境で製品を利用しないよう注意を喚起している。
(Security NEXT - 2023/01/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
