Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

まほろば工房のIP-PBX製品にRCE脆弱性 - アップデートの実施を

まほろば工房が提供するIP電話交換機「MAHO-PBX NetDevancerシリーズ」に深刻な脆弱性が明らかとなった。悪用されると第三者に乗っ取られたり、アカウントの取得やマルウェアのインストールなどが行われるおそれがある。

「1.11.00」以前のファームウェアに、OSコマンドインジェクション「CVE-2023-22279」「CVE-2023-22280」をはじめ、クロスサイトスクリプティング「CVE-2023-22296」、クロスサイトリクエストフォージェリ「CVE-2023-22286」など、あわせて4件の脆弱性が明らかとなったもの。

「CVE-2023-22279」については、リモートより任意のOSコマンドを実行されるおそれがあり、今回明らかとなった脆弱性のなかでは共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアがもっとも高く、「9.8」と評価されている。

いずれもGMOサイバーセキュリティbyイエラエの安里眞夢氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

まほろば工房では、利用者にファームウェアのアップデートを呼びかけるとともに、製品をインターネットから直接アクセスできる環境で製品を利用しないよう注意を喚起している。

(Security NEXT - 2023/01/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起