複数アパレル通販サイトが不正アクセス被害 - 一部サイトの脆弱性から拡大
同社によると、2021年7月にクレジットカード会社から情報流出の可能性について指摘を受けたという。クレジットカード決済を停止して調査を進め、警察に対しては2022年1月5日に被害を申告。同月19日に個人情報保護委員会へ報告も行った。
外部事業者による調査を終えたのは2022年9月1日で、調査が3サイトに及び、複雑だったことから対象となる情報の特定などに時間を要したとしている。
同社では12月21日より、対象となる顧客に対してメールや書面で経緯の報告と謝罪を行っており、身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう求めている。各サイトの再開については、決定次第アナウンスする予定。
(Security NEXT - 2022/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も