「Oracle Fusion Middleware」の既知脆弱性に対する攻撃が発生
1月に修正された「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性を悪用する攻撃が確認された。3月以降、実証コードも複数公開されており、悪用されるリスクが高まっている。
「Oracle Access Manager product」に含まれるシングルサインオンのコンポーネント「OpenSSOエージェント」にリモートよりコードの実行が可能となる深刻な脆弱性「CVE-2021-35587」について悪用が確認されたもの。
Oracleでは1月の定例パッチにて同脆弱性へ対処した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とされている。
悪用されていることが確認されたとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では11月28日に同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。攻撃の具体的な内容は明らかとなっていない。
同脆弱性については、Oracleへ脆弱性を報告したセキュリティ研究者2人が、概念実証コード(PoC)を3月に公開。その後も複数のコードが公開されている。
オンラインに接続されたデバイスの検索エンジンを提供するCensysの研究者によると、米国や中国、ドイツ、シンガポール、カナダなどのユニークなIPアドレス6件から、脆弱性を悪用する試みを観測しているという。
(Security NEXT - 2022/12/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開