「Oracle Fusion Middleware」の既知脆弱性に対する攻撃が発生
1月に修正された「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性を悪用する攻撃が確認された。3月以降、実証コードも複数公開されており、悪用されるリスクが高まっている。
「Oracle Access Manager product」に含まれるシングルサインオンのコンポーネント「OpenSSOエージェント」にリモートよりコードの実行が可能となる深刻な脆弱性「CVE-2021-35587」について悪用が確認されたもの。
Oracleでは1月の定例パッチにて同脆弱性へ対処した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とされている。
悪用されていることが確認されたとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では11月28日に同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。攻撃の具体的な内容は明らかとなっていない。
同脆弱性については、Oracleへ脆弱性を報告したセキュリティ研究者2人が、概念実証コード(PoC)を3月に公開。その後も複数のコードが公開されている。
オンラインに接続されたデバイスの検索エンジンを提供するCensysの研究者によると、米国や中国、ドイツ、シンガポール、カナダなどのユニークなIPアドレス6件から、脆弱性を悪用する試みを観測しているという。
(Security NEXT - 2022/12/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大