スルガ銀のフィッシングに注意う- 本人確認を求める手口
フィッシング対策協議会は、スルガ銀行を装ったフィッシング攻撃の報告を受けているとして、注意喚起を行った。
今回確認された攻撃では、「【スルガ銀行|SURUGA bank】急ぎの業務がありますのでご注意ください。」といった件名でメールが送信されていた。
メールの本文では、金融庁のマネーロンダリングやテロ資金供与対策の一環として顧客情報や取引目的を定期的に確認しているなどと説明。一定期間確認がない場合は、口座取引を一部制限するなどと不安を煽り、偽サイトへ誘導していた。
フィッシングサイトでは、ログイン情報のほか、口座番号や口座名義、キャッシュカードの暗証番号などの入力を求める。2件のフィッシングサイトが確認されており、いずれも「HTTPS」を用いていた。
9月29日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/09/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
