Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

都立高から消えた「生徒個人カード」、一部を河川敷で発見

都立高校において生徒や保護者の個人情報が記載された「生徒個人カード」が所在不明となっていた問題で、東京都は一部が学外で発見されたことを明らかにした。

都立高校において40人分の「生徒個人カード」を綴ったファイルが所在不明となっていたが、9月19日に一部が発見、拾得されたもの。

問題のカードには生徒の氏名、住所、性別、生年月日、出身中学、通学方法のほか、保護者の氏名、住所、緊急連絡先などが記載されている。

都によれば、カード21枚が多摩川の河川敷で発見され、警察に届けられたとの連絡があり、教員が現地を探索したところ7枚を発見。さらに4枚が警察に届けられ、あわせて32枚が回収された。綴じていたファイルも見つかったという。

同教諭は、問題のファイルを学外へ持ち出していないと話しており、発見場所にも心当たりがないことから、学校では窃盗と見て翌20日に警察へ被害届を提出した。

カードが発見された詳しい状況、場所については、依然一部カードが見つかっておらず、警察の捜査中となっており、明らかにされていない。同校では、同月21日に保護者説明会を開催。事件の経緯や今後の対応について説明を行った。

(Security NEXT - 2022/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響