XMLパーサーのライブラリ「libexpat」に深刻な脆弱性
XMLパーサーのライブラリ「Expat(libexpat)」に深刻な脆弱性「CVE-2022-40674」が明らかとなった。
一部関数に解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2022-40674」が明らかとなったもの。
細工されたXMLファイルを処理すると任意のコードを実行されたり、サービス拒否が生じるおそれがある。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
開発チームでは、9月20日にリリースした「同2.4.9」にて同脆弱性を修正している。
(Security NEXT - 2022/09/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ