Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Atlassian Bitbucket」の深刻な脆弱性 - PoC公開で悪用リスク高まる

8月に「Atlassian Bitbucket Server」「同Data Center」の深刻な脆弱性「CVE-2022-36804」が修正されたが、同脆弱性のエクスプロイトコードが公開されたことがわかった。大規模な攻撃に悪用される懸念が高まっている。

「CVE-2022-36804」は、パブリックあるいはプライベートの「Bitbucketリポジトリ」のAPIに対して細工したHTTPリクエストを送信することで、リモートよりコードの実行が可能となるコマンドインジェクションの脆弱性。

同社は、脆弱性について共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを「9.9」、重要度を「クリティカル(Critical)」と評価。8月24日に「同8.3.1」「同8.2.2」「同8.1.3」「同8.0.3」「同7.21.4」「同7.17.10」「同7.6.17」をリリースし、脆弱性を修正した。

同脆弱性は、バグバウンティプログラムを通じて報告されたもので、アップデートの公開を受けて報告者は30日以内に脆弱性の実証コード(PoC)を公開すると予告。しかしそれを待たずに、第三者によって脆弱性が分析され、9月19日にエクスプロイトコードが公開された。

Rapid 7は、公表されたPoCを元に「Metasploitモジュール」を開発。修正パッチのリバースエンジニアリングは比較的容易であり、すでに同脆弱性を狙った攻撃が発生している可能性があると指摘するとともに、今後大規模に脆弱性が悪用される可能性も高いとして警鐘を鳴らしている。

(Security NEXT - 2022/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み