市関連団体の監査書類を偽造、旧資料の印影を転用 - 登米市
宮城県登米市が事務局を務める利水環境保全団体において、監査が未実施だったにも関わらず監査報告書を偽造していたことが判明した。同市では関連する職員を処分している。
同市では、利水環境保全事業を行う団体の事務局を務めていたが、2021年度の総会に偽造された監査資料が提出されていたもの。
1月ごろ、2月の書面決議による総会に向けて収支決算や関係書類を用意する必要があったが、監査が未実施となっており、業務を担当する係長級の職員は、2019年度の監査報告書のPDFファイルにある印影画像を転用して2021年度の資料を不正に作成。そのまま総会に提出していた。
翌2022年度の総会に向けて、6月に監査の日程調整を行っていたところ、監事より2021年度の監査が行われていないとの指摘があり、問題が発覚した。
同職員は同市の聞き取り調査に対して行為を認めており、業務が忙しく立て込んでいて手が回らなかったと行為に至った理由を説明し、反省しているという。
(Security NEXT - 2022/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消

