Palo Alto製品の脆弱性を悪用した反射型DoS攻撃が発生
Palo Alto Networks製品が搭載する「PAN-OS」に、反射型攻撃の踏み台となるおそれがある脆弱性が見つかった問題で、脆弱性の悪用が確認された。
同社は8月10日、「PAN-OS」のURLフィルタリング機能に、特定の設定状況下で「リフレクション攻撃」への悪用が可能となる脆弱性「CVE-2022-0028」が存在することを公表したが、同脆弱性の悪用が確認されたもの。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に同脆弱性を追加。米連邦政府や行政機関に対して対応を促した。
同OSを搭載するハードウェア、仮想アプライアンス版、コンテナ版のいずれも影響を受ける。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「8.6」、重要度を上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。
同社では、脆弱性を修正した「PAN-OS 10.1.6-h6」を8月10日にリリース。他系統についてもアップデートの準備を進めているとして利用者へ注意を呼びかけていた。
その後「同10.2.2-h2」「同10.0.11-h1」「同9.1.14-h4」「同9.0.16-h3」「同8.1.23-h1」の提供を開始している。
なお「PAN-OS」に関しては、2017年に公表された脆弱性「CVE-2017-15944」についても悪用が確認されているとして注意喚起が行われている。
(Security NEXT - 2022/08/23 )
ツイート
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ