Palo Alto製品の脆弱性を悪用した反射型DoS攻撃が発生
Palo Alto Networks製品が搭載する「PAN-OS」に、反射型攻撃の踏み台となるおそれがある脆弱性が見つかった問題で、脆弱性の悪用が確認された。
同社は8月10日、「PAN-OS」のURLフィルタリング機能に、特定の設定状況下で「リフレクション攻撃」への悪用が可能となる脆弱性「CVE-2022-0028」が存在することを公表したが、同脆弱性の悪用が確認されたもの。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に同脆弱性を追加。米連邦政府や行政機関に対して対応を促した。
同OSを搭載するハードウェア、仮想アプライアンス版、コンテナ版のいずれも影響を受ける。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「8.6」、重要度を上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。
同社では、脆弱性を修正した「PAN-OS 10.1.6-h6」を8月10日にリリース。他系統についてもアップデートの準備を進めているとして利用者へ注意を呼びかけていた。
その後「同10.2.2-h2」「同10.0.11-h1」「同9.1.14-h4」「同9.0.16-h3」「同8.1.23-h1」の提供を開始している。
なお「PAN-OS」に関しては、2017年に公表された脆弱性「CVE-2017-15944」についても悪用が確認されているとして注意喚起が行われている。
(Security NEXT - 2022/08/23 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
