Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

F5、8月のセキュリティパッチを公開 - 「BIG-IP」などの脆弱性に対処

F5は、8月のセキュリティアップデートをリリースし、あわせて21件の脆弱性を修正した。

脆弱性によって対象製品は異なるが、今回のアップデートでは「BIG-IP」や「BIG-IQ」「NGINX」の管理製品など、あわせて21件の脆弱性を修正した。4段階の重要度においてもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされる脆弱性は含まれていない。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性12件に対処したほか、「中(Medium)」の脆弱性8件、「低(Low)」1件を解消している。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを見ると、12件が7以上と評価されている。

今回明らかとなった脆弱性においてもっともスコアが高かったのは、「BIG-IP」の「iControl REST」に明らかとなった「CVE-2022-35243」。「8.7」と評価されている。

管理者を割り当てられたユーザーが非公開の「iControl REST」を用いてアプライアンスモードの制限を回避することが可能となる。ただし、データプレーンが露出することはないとしている。

(Security NEXT - 2022/08/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
Snatchランサムウェア、セーフモードでセキュリティ対策を回避
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ